
Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/640 sec, ISO-100)
とうとうアジサイがやってきました!多摩川台公園ではアジサイがたくさん咲き始めています。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/500 sec, ISO-100)
同じ場所にいろいろな色のアジサイが集まっています。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/500 sec, ISO-100)
こちらもカラフルです。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/500 sec, ISO-100)
このあたりはまだ咲いていないアジサイが多いですね。実際、多摩川台公園で一番の見ごろは来週末な気がします。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/500 sec, ISO-100)
エゾアジサイの珍しい種類、佐橋の荘です。青色がとても綺麗ですね。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
佐橋の荘を別の角度から。

Canon EOS 60D, Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (90mm, f/2.8, 1/30 sec, ISO-100)
まさに綺麗の一言。瑠璃色が宝石のようです。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
白いエゾアジサイも。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
カラフルなアジサイの密集地帯。天気がかなりよくて、日差しがとても心地よかったです。

Canon EOS 60D, Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (90mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO-100)
ピンク色のアジサイ。可愛らしいですね。

Canon EOS 60D, Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (90mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO-100)
ピンクのアジサイをもう一つ。青いアクセサリーで飾ってあるかのようです。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
ただただ溜息。アジサイは、なんでこんなに綺麗なんでしょう。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
白いアジサイ。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
薄紫色のアジサイ。綺麗すぎて言葉で表現できないです・・

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/500 sec, ISO-100)
空色のアジサイ。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
ところで、多摩川台公園にあるこういった小道も好きです。何枚か上げておきます。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO-100)
とてもリラックスできます。

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO-100)
おっと、日差しがとても心地よいですね!

Canon EOS 60D, Canon EF50mm F1.4 USM (50mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO-100)
最後に、綺麗な写真をもう一枚。空色のアジサイです。この綺麗な季節も2週間ほど続きます。ただただ驚くばかりです・・・
フォトグラフィー
2018/06/09
【一眼レフ不要論】フルサイズミラーレスカメラが、デジタル一眼レフを実用の外に追いやりかねない件【キヤノン頑張れ!】
フォトグラフィー
2018/05/20
山写さんが先日投稿したnoteに触発されたので、日帰りの撮影山行で気を付けていることをまとめてみました
フォトグラフィー
2018/04/04
山の風景を撮影したいフォトグラファーにお勧めしたいハクバのバックパック『GW-ADVANCE アルパイン40』
フォトグラフィー
2018/01/17
自分のために、フォトグラフィーの専門用語を英語に訳して並べてみた
フォトグラフィー
2017/12/18
サイエンスなフォトグラフィーと、アートなフォトグラフィー
那須野 拓実(なすの たくみ)。たなぐら応援大使(福島県棚倉町)。トリプレッソを勝手に応援する人。ネイチャーフォト中心の多言語ブログを書いてます。本業はIT&マーケティング界隈でナレッジマネジメントとかデータ分析とかの何でも屋。半年間の育休明けで、家事育児と外働きのバランスを模索中。