
懐かしのロヴァニエミ...、の写真は全く関係ないのですが、ブログデザインを変更したいと思ったので、最近のデザイントレンドをざっとおさらいしてみました。
- パララックスデザイン
- マテリアルデザイン
- ミニマルデザイン
- シネマグラフ
- ヒーローヘッダー
- スプリットスクリーン
- ストーリーテリング
- カードレイアウト
- クロムなしデザイン
- 無限スクロール
- ブーメラン
- 画面遷移時のアニメーション
- ハンバーガーメニューの廃れ
- アシンメトリー
- 大胆かつクリエイティブなフォント
- アイコン+テキスト
- Flexbox
- SVG
キーワードとしてはこのあたりが挙がっているよう。
レスポンシブWebデザインはあえて言及されなくなりました。いろいろなデバイスで見られることが前提で、スマホファーストで設計するのが当然という中で、それを実現する具体的な手法としてパララックスデザインやミニマルデザイン、スプリットスクリーン、カードレイアウト、クロムなしデザインなどが出てきているように映ります。
Flexboxは今回調べる中で初めて知りました。比較的昔からあるんですね。けっこう賞賛する記事が多くて、特長といえばfloat & cleafixの代用、要素の並び替え、等幅等高要素での表示あたりが目を引くものの、あえてこれを使って書くメリットがあまり浮かばないという自分の頭の残念さ。誰か教えてください。。。
ということでデザイン変更の方針としては、
- トップはミニマルデザイン×ヒーローヘッダー。
- アイコン+テキストでグローバルナビゲーションを作る。
- 画面遷移にアニメーションを付加。
- できる限りマテリアルデザインを取り込む。
あたりを中心に、世界観の表現重視でやってみようと思います。乞うご期待!
ウェブデザイン
2021/09/27
読みやすいブログを目指してデザインを刷新しました(Version6.0)
ウェブデザイン
2018/08/10
少しだけブログのデザインを変更しました(Version5.4)
ウェブデザイン
2017/05/22
少しだけブログのデザインを変更しました(Version5.3)
ウェブデザイン
2017/05/21
3年半のブログデザインの歴史を振り返ってみた(Version 0.x - 5.x)
ウェブデザイン
2017/04/27
少しだけブログのデザインを更新しました(Version5.2)
那須野 拓実(なすの たくみ)。たなぐら応援大使(福島県棚倉町)。トリプレッソを勝手に応援する人。ネイチャーフォト中心の多言語ブログを書いてます。本業はIT&マーケティング界隈でナレッジマネジメントとかデータ分析とかの何でも屋。半年間の育休明けで、家事育児と外働きのバランスを模索中。